100ハピライフ

ママの夢を叶えるためのシンプルライフを紹介しています。

断捨離を始めて4年目でついに旦那が昇格。自分の複雑な心境をつづります。

みなさん、こんにちは!みり子です。

タイトルにもある通り、断捨離を始めて4年目でついに、旦那が昇格試験に合格しました!

晴れて、店長から→サブマネージャー(店舗をいくつか担当する人)になりました。

もちろん、決して簡単に昇格できたわけではなく、何回も落ちたこともあります。

ここまで来るまで、色々な苦労がありました。

私は妻なので当たり前ですが、全ての経緯を見ているので、旦那の努力や苦労は人一倍わかっています。

なので、昇格したと聞いた時には、本当に本当にうれしくて、涙が出そうになりました。

でも実は、私自身とても複雑な心境です。

今回は、旦那が昇格したのになぜ私は複雑な心境なのかを、正直に話したいと思います。

 

夫婦はまさに、月と太陽の関係だということ。

f:id:hnb-miriko_100hapi:20190717023256j:plain

私たち夫婦が結婚したのは、2010年。

その年に長女を妊娠してから、今年の2019年まで幸せなことに、子どもを5人も授かりました。

5人きょうだいは、ちょうど2学年差なので私は毎年、出産しているか赤ちゃんの世話をしているかの状況が9年間も続いていることになります。

その間、保育園申請を何度もしましたが通らず、専業主婦を9年間やっています。

反対に旦那はというと、9年間の間に契約社員から正社員になり、個人成績は常にトップで人望も厚くて、色々な資格も取りつつ昇格しました。

そんな私も、かつてはショップの店長をしていたこともあり、過去はバリバリのキャリアウーマン。

本当は今でも、保育園に子どもを預けてバリバリ働きたいと思っています。

なので、正直なところ旦那が昇格したことは嬉しいけれど、くやしい気持ちもあります。

私はこの9年間、ほとんど家族のために自分の時間と労力を費やしてきたと言っても、過言ではありません。

もし、子どもを保育園に預けられて働けていたら、全然違う人生だっただろうな、と。

そんな経験をして私が思ったことは、「夫婦は月と太陽の関係にしかなれない」ということです。

もちろん、2人で輝いている夫婦もいるかと思いますが、その場合、夫婦のバランスが崩れてしまうと思います。

もともとの旦那の力や努力もありますが、私が陰で旦那を支えてきたから、今の結果になっているのだと思います。

とはいえ、私もずっと裏方役はイヤなので、こうしてブログを書いたり、新しいビジネスに挑戦したりしているのです。

 

今後の不安、正直に話します。

旦那の昇格が決まってから、仕事の帰りがとても遅くなりました。

朝も仕事に行くのが早いので、完全にワンオペ育児が復活しました。

少しでも自分たちの負担を軽くしたいので、幼児教育無償化にともなって、来年長男を3歳から入れる私立幼稚園に入園させる予定です。

最近、本当に手が足りなくて親がいない私たち夫婦にとって、5人の子どもを育てていくことは、とても大変なことだと感じています。

正直、くじけそうな時もありますが、ファミリーサポートの利用、子育てサークルなどに参加するなどして何とか乗り切りたいと思います。

 

まとめ。

f:id:hnb-miriko_100hapi:20190717024303j:plain

  • 夫婦は月と太陽の関係がベスト。
  • ワンオペ育児は子育てサポートを使って乗り切る。

子育て大変ですが、みなさん頑張って乗り切りましょうね!

【子ども同士のお金のやりとりについて】娘のお友達の対応、親はどうする?

こんにちは、みり子です。

実家から引っ越しして早、半年以上たちました。

春になり、娘たち(長女と次女)は小学生3年生と1年生になりました。

引っ越したことで、自分たちのペースを取り戻せて「はい、一件落着♪」と思っていましたが、最近新たに悩みがまたひとつ増えてしまいました。

その悩みというのは、小学生の娘たちの「お友達がうちに頻繁に遊びに来る」問題!

ズバリ、引っ越ししたことで方面が変わり、仲の良いお友達の家が近くなったのです。

今までは、お友達の家は帰りが逆方面だったため、遊びに来ることは一切なかったのですが、長女ももう3年生。

行動力が上がり、長女と同じ3年生の女の子と男の子が、週1~3回のペースで遊びに来るようになりました。

 

子どものお友達が遊びに来て、迷惑だと思ったこと。

f:id:hnb-miriko_100hapi:20190706001100j:plain

お友達が遊びに来てくれるのは、とっても嬉しいです。長女と次女も喜んで遊んでいますし。

でもね、遊びに来るお友達は、アポなしで突然来ます。あくまで、子ども同士で学校で遊ぶ約束をしてくるのです。

うちに来るお友達は、男の子と女の子の二人います。

男の子の方のママは、私の小学校時代からの友人で、LINEで連絡を取り合える仲です。

もう一人の女の子のママは、同じ幼稚園で面識はありますが、連絡先を知りません。

娘たちのお友達も全員、同じ幼稚園&小学校も同じクラスだったので仲が良いんです。

 

お友達は水筒とおやつを持って来る時もありますが、うちでおやつを出すこともあります。

そのあたりは全然かまわないのですが、お友達自身のきょうだいも連れて来た時はちょっとまいりました。

我が家は5人きょうだいで、ただでさえ子どもの人数が多いので、ごっちゃになります。

子どもの数の多さには慣れていますが、5人→7~8人にフツーになります。(笑)

長男と次男が2才と0才なので、赤ちゃんを見ながら他人の子どもも見なくてはいけない・・・。

最近は、遊びに来る回数は減ってきましたが、ちょっと前までほぼ毎日来ていました。正直、結構なストレスでした。

しかも、うちの任天堂スイッチやiPhoneのゲームをやりこんでなかなか帰らず、女の子のほうは夕方6時まで平然といます。

 

なんかグチっぽくなってますが、一番困ったことは「子供同士でお金のやり取りをする」時です。

うちの近くにコンビニがあり、そこに買い物に行くと言って、お小遣いを持っていきます。

困るのは、長女がお友達に「お金あげるよ」と言ったこと。ちょうど私は聞いていたので、「ダメだよ、自分の物は自分のお金で買うんだよ」と注意しました。

 

以前、娘たちが自分のお財布の中身を、お友達の前で全て出していて、いくらあるのかを数えていた時があります。

その時私は、お友達の前でお金を出すのは、あまり良くないと思いダメだと注意して、娘たちのお財布を預かっていました。

 

けれども、今日またコンビニに買い物に行くと言い出して、一人200円ずつ持たせましたが、「10円もあった方がいい」と言い出して、娘ではなくお友達が、イスを使って棚の中から娘たちのお財布を取り出していたのです!

私はそれを見て、「おいおいおいおいおいおいおいおい!」って思いました。

お金を盗むことはないと思うけど、違う場所へ移動してわからないようにしないといけないです。

 

 

お友達の悪い行動に対しての対処法。

f:id:hnb-miriko_100hapi:20190706001044j:plain

子どもだから仕方のないことだけど、後々お友達同士で金銭トラブルになってほしくないので、しっかりお友達にも注意していかなきゃなと思いました。

それとうちは賃貸で、子供部屋と親の荷物がひとつの部屋に一緒になっているので、部屋を分けるパーテーションを購入しました。

本当は、物が増えるので買うのを迷いましたが、大事な書類や通帳もしまってある場所なのでいったんパーテーションで仕切っておきます。

まとめ

子どもが小学生になると、行動力が上がって親の目がどんどん届かなくなります。

我が子がお友達につられて悪い行動を起こさないように、事前に話して注意しておくことは、とても重要なことだと感じました。

 

やっておいた方が良い事。

  • 遊びに来るお友達のママさんとは、何かあってからでは遅いので連絡がつく状態にしておく。
  • お友達には帰って欲しい時間を早めに伝えておく。
  • お金は子ども任せにせず、親が管理する。

あと、遊びに来るお友達の家に、自分の子どもを遊びに行かせるのも手だと思いました。

交互に家に行き来するのであれば、平等ですから。

子どもが小学生になったら絶対に出てくる悩みなので、事前に対策しておくことをオススメします!

 

【究極のミニマリスト体験】ほぼ何も持たずに引っ越しした時のお話。

こんにちは、みり子(@miriko_100hapi)です!

今回は、昨年の10月に引っ越しをした時のお話です。

とある理由で、ほとんど物を持たずに引っ越しをして、「究極の(?)ミニマリスト体験」をしました。

衣類や雑貨類は持っていたので、「究極」まではいかないかもしれませんが、自分たちの人生の中で「一番、物を持っていなかった」時でした。

引っ越しした理由は、別ブログに書いてありますので、興味がある方はそちらをご覧ください。

 

家電3つとチェスト2つ、洋服と雑貨だけ持って引っ越しした時の話。

f:id:hnb-miriko_100hapi:20190705021951j:plain

 私たち家族は、私の実家で実母と同居していましたが、母との同居がうまくいかず、5人目の子どもを出産してわずか1ヶ月で別居することになりました。

いざ引っ越しするとなると、同居していたため洗濯機などの共有していた家電を持ち出すことができません。

なので、家電は自分たちのテレビ、エアコン、冷蔵庫(母用の冷蔵庫はあったため)だけを持ち出すことにして、他は全て購入することにしました。

引っ越し先はテラスハウスで2階建てなので、大きいサイズの子どものタンスは持ち運びが大変なので処分しました。(あとサイズが大きい食器棚も)

持って行ったのは、ダンナと私の服を入れているプラスチック製のチェスト2つ。

子どもたちの服を入れるチェストもプラスチック製のものを新たに購入しました。

 箇条書きにまとめます。

 

持って行ったもの

  • テレビ・エアコン・冷蔵庫・食洗機の家電
  • 夫婦の服を入れるチェスト2つ
  • 雑貨を入れる棚3つ
  • 最低限の衣類・食器・台所用品・雑貨など

です。

足りない家電、収納ケースなどは全て新しく購入。

「せっかくだから、いいものを買おう!」ということで、本当に気に入った物を買うように心がけました。

 

実際に新しく購入したもの

  • 足りない家電(洗濯機・炊飯器・掃除機・ケトル・IHコンロ・オーブンレンジ)
  • 子どもたちのチェスト・食器棚・収納ケース
  • 壁掛け時計・カーテン・鍋・食器・雑貨類など
  • 長女と次女の勉強机

 

今回、当然ながら持って行く物よりも買った物のほうが多かったです。

本当に急に引っ越しが決まったので、家電が届くのが間に合わない物もありました。

でも、何日か洗濯機がなくても近くにコインランドリーがあったので洗濯はそれで済みましたし、炊飯器がなくても、お弁当を買えば大丈夫。

カーテンはないと困るので、事前に買えるものは買っておきました。

 

今回の引っ越しで感じたことは「物がなくても何とかなる」ということです。

 

もちろん、不便さはありますがコンビニやスーパーが近くにあるので食事には困らなかったです。

しいて言えば、引っ越ししてすぐの時、子どもたちのチェストを通販で買って届くまでに何日かかかったので、その間洋服の管理が少し大変でした。

ビニール袋に入れっぱなしになってしまい、探すのが大変で、100均でかごを買って仕分けしてしのぎました。

 

究極のミニマリスト体験をして思ったこと。

正直に言って、「なければないで何とかなるけど、実際なさすぎるのは不便だな。」と思いました。

こう思うのは当たり前のことなのか、もしくはたくさん便利なものが揃い過ぎて、私自身の人間力が劣ってしまっているのかもしれません。

物って、少なすぎても不便さを感じるし効率も悪くなるけど、物がない快適さもあることは確かです。

物と自分たちのバランスを見極めて、快適でストレスのない生活を送れればいいなと思いました。

これは育児ノイローゼ?心に余裕のない日々を過ごしています。

こんにちは、お久しぶりです。みり子です。

タイトルにある通り、最近は本当に心に余裕のない日々を過ごしています。

なぜかと言うと、我が家は今、色々な問題に直面しているからです。

 

  1. 旦那が白内障の手術をすることになったこと。
  2. 2歳の長男のイヤイヤ期に相変わらず、毎日悩まされていること。
  3. 知的障害を持つ長女の勉強の遅れのこと。
  4. 以上のことで、さらに次女に接する時間が確保できず、次女がメンヘラになってきてること。

さらにさらに子ども5人分の家事と育児の、膨大な量を毎日こなすのは至難のワザだと感じています。

本当に、夜中まで家事終わらない。(泣)

そして、自分の時間がなくてやりたい事出来ずにストレスたまる→イライラする→子どもたちにあたる→悪循環。という結果に・・・。

 

育児ノイローゼなのでしょうか?

 

育児ノイローゼの特徴は?私は、育児ノイローゼになってるの?

f:id:hnb-miriko_100hapi:20190704022144j:plain

ー育児ノイローゼの特徴ー

  • 些細なことでイライラする。
  • 無気力・脱力の日々が続く。
  • 我が子が可愛いと思えなくなる。
  • マイナス思考、悲観的になる。
  • 不眠になる。
  • 外にでなくなる。
  • 社交性がなくなる。

 

ー育児ノイローゼセルフチェックー

  • ちょっとのことでイライラする
  • 全部放棄して逃げたいと思ったりする
  • 全部完璧にこなしたいと思っている
  • 自分だけが頑張っている気がする
  • 何もやる気が起きず、興味も湧かない
  • 日中、人と会って会話をすることがあまりない
  • 子供をかわいいと思えない
  • 拒食や過食の傾向にある
  • 突然涙が出てくる
  • 寝つきが悪い、熟睡できない

3個以上あてはまると、要注意らしいです。私、あてはまってる。(´;ω;`)

 

長男がやっと2才半になり、少ししゃべれるようになって、若干グズグズが以前よりも少しだけ落ち着いてきました。

でも、0才9ヶ月の次男のベットに入り込み、愛情表現なのか(?)蹴ったり叩いたりしています。

長男は次男が大好き過ぎて、毎日毎日つけ回しては蹴ったり叩いたりします。

その度に長男を𠮟りますが、頻繫すぎるので疲れ切ってしまいます。

 

日々、長男との格闘の日々です。

 

「さすがにヤバい。このままだと長男に危害を加えてしまうかもしれない。」

こう思った私は、ファミリーサポートに問い合わせ、長男を少し預けようと思っています。

 

そして先日、朗報が。

 

みなさんもニュースで聞いてご存知かと思いますが、2019年の10月から幼児教育が無償化になります。

三女が公立幼稚園に通っているので、市の役員さんが説明会に来てくれました。

 

あくまで公立幼稚園の説明でしたが、となり町の私立の幼稚園も無償化になるみたいです。

私立だと3年保育をやっているので、ちょうど早生まれの長男は、来年度から入園できる計算になるのです。

三女の幼稚園と1年間かぶっちゃうけど、私立だと送迎バスもあるし、延長保育もあるし、夏休みなども預かり保育もしてくれるみたいで!

 

長男の呪縛からいち早く抜け出したい私は、長男を私立に入園させる予定です。

まだ幼稚園の見学もしてないので予定は未定ですが、長男が入園できれば次男も3才から入園させて、自分の時間を作りたいなと思っています。

 

 

2歳の長男の育児がしんどい!イヤイヤ期の育児の悩み聞いてください。

こんにちは、みり子です。

またもや久しぶりのブログ更新です。

3月下旬から今まで、

次女→小学校入学
三女→幼稚園入園

の準備やら送り迎えやら色々ありまして、忙しかったです!

週末の土曜日は、一週間の疲れが出て疲労困憊ですね...。

さて今回は、私の育児についての悩みを書いていきたいと思います。

長男(2歳)の育児がしんどい!私のイヤイヤ期の育児の悩みとは?

f:id:hnb-miriko_100hapi:20190421150417j:plain

私は、5人の子育てをしている専業主婦ですが、現在2歳の長男のイヤイヤ期の真っ最中です。

子供4人目で男の子を授かり、初めての男の子育児なのですが、ものすごく悪戦苦闘しています。

男の子の育児と女の子の育児は、天と地の差です!

男の子の育児ってこんなにも大変なのかと、毎日思うばかり。

具体的な悩みは、

・長男がまともにご飯を食べてくれない(偏食がひどすぎる。)

・哺乳瓶が手放せなくて毎日何回もミルク(豆乳)をたくさん飲んでしまう。

・次男を抱っこしていると、ヤキモチを焼き、自分も抱っこだとせがんでくる。(赤ちゃん返りがひど過ぎる。)

・場所見知りがひどすぎて、外出かけるとずーっとダッコの時もある。

その他いろいろ悩みはありますが、主にこんな感じです。

偏食の原因は、以前実家に住んでいた時にさかのぼります。

1歳位の時から、おばあちゃん(私の母)が長男にチョコレートあげたりお菓子をあげたりしていました。

なので、長男はご飯よりもお菓子を食べる癖が小さい頃からついてしまい、結果ご飯を食べないと言う悪循環になってしまっています。

私にも責任があると思いますが、軌道修正しつつもなかなか上手くいかず...。

なんとかごまかしごまかしで、長男を育てている感じです。

検診の時に、保健士さんに相談した時

「哺乳瓶を止めてみては」

と言うアドバイスを受けましたが、0歳の次男がミルクを飲む姿を見て、

「自分も哺乳瓶を飲む」

と言って聞かないのです。

私も、長男のグズグズがひどいので、つい哺乳瓶を与えてしまい、その結果ご飯も食べないと言うふうになっています。

これって、2歳特有の悩みなんでしょうか?

女の子だとここまで手が掛からなかったので、異常なんじゃないかと心配してます。

私は子どもが5人いるので、まわりからは

「さぞかしベテランなんでしょう」

と思われてしまいますが、決してそんな事はないんですよ。

子育ては、その子ひとりひとり個性があり、それぞれの対応の仕方も変わります。

自分の子どもでも、みんな同じじゃないのです。

そんなこんなで、今日も本当に育児に格闘しています!

男の子いるママさん、良い方法があれば、ぜひアドバイスください!!

私がコーチのブランドバックを買った本当の理由。

こんにちは、みり子です。

 

 

先日、ツイッターでこんなツイートをしました。

 

 

御殿場アウトレットで、COACH(コーチ)のバックを激安で買ったというツイートです。

 

別に、金持ち自慢のためにツイートしたわけではありません。(お得なセール情報を知らせたかった。)

 

それと、このコーチのバックを買った理由に、深い深い意味があるので、今回はそれを書いていきますね。

 

専業主婦の私が、コーチのブランドバッグを買った本当の理由とは?

 

専業主婦の私が、ブランドバッグをサラッと買えた理由。

 

それは、(値引き額の大きさもありますが)

 

ダンナの仕事のインセンティブ(賞金)が入ったからなんです。

 

ダンナは営業の仕事をしているのですが、今年の1月と2月の、ある商品の月間販売数が全国で1位だったそうです。

 

3月には部長表彰もされ、インセンティブ(賞金)が数万円単位で入りました。

 

引っ越ししてから風水にこだわっているからか、さらに運気がパワーアップしている気がします。

 

さて、インセンティブが入って使い道はどうしようか。ダンナと相談しました。

 

「任天堂Switchのゲームソフトを買う?」

「とりあえず商品券にしておく?(ポイントで入金されたため)」など

 

色々と意見が出ましたが、ダンナが

「好きなブランドの帽子があるか、御殿場アウトレットに行って見たい」

と言ったので、急きょ東名に乗り、家族でお買い物に出発しました。

 

春休みだからか、外国人観光客も多く、混んでいました。

 

ダンナの好きなブランドのお店に行ってみましたが、アウトレット商品なので季節がズレていて、なかなか欲しい帽子が見つかりません。

 

5人の子どもたちも次第に飽きてきて、「つまんないー!」となってきたので、GAP(ギャップ)で子供服コーナーへ。

 

とりあえず、可愛い服が買えた3人娘は満足で、外にあるテーブルとイスで、ジュース休憩。

 

休んでいる時に、ダンナが私にこう話してきました。

 

今回のインセンティブは、みり子に使って欲しい」と。

 

みり子の出産が終わって、せっかくお腹もひっこんでオシャレをして欲しい。

 

せっかくのインセンティブだから、普段買えない物をみり子に買って欲しい。

 

私はダンナの思いを知って、嬉しくて泣きそうになりました。

 

私はてっきり、インセンティブでダンナの物を買うつもりで来たので、自分の物を買うなんて一切思っていませんでした。

 

しかも、別に欲しい物が思い浮かばなかったし、ブランドの物とかも、特に欲しいとは思えなくて。

 

「ありがとう。欲しいものがあったら、買わせてもらうね。」と答えました。

 

グルっと回って、ピンとくるものはなく...。

 

やっぱり、みんなで遊べるSwitchのゲームがいいかなぁ...。と思っていたその時!

 

やっぱり、人と物の「出会い」ってあるんだなと。

 

最後にダンナが、「COACH(コーチ)見てみよう」と言うので、お店に入店。

 

やっぱりお財布かな〜と、手にとって見ていくうちに...人間って不思議な生き物です。

 

可愛いパステルカラーのお財布に、心がときめいてしまって!

 

しかも、その時店内全品、50%OFFになっていたから、予算内で収まる!買える!

 

って思ったら、「やっぱり欲しい!」ってなっちゃったんですよね。(笑)

 

それで、見てた時に私好みの、キラキラしためっちゃ可愛いバックを発見して。

 

f:id:hnb-miriko_100hapi:20190330152305j:plain

私が強く惹かれた、COACHのバック。ショルダーにも肩掛けにもなる。

 

でも、値段は10万円。

「半額で5万だと予算オーバーだからムリか...。」

って、諦めたんです。

 

色々迷って、黒の長財布にしようと決めた時、男性の店員さんが接客してくださって、値段を計算してくれたんです。

 

6万円のお財布が半額→3万円→「さらにレジにて40%OFFで18,000円です」と。

 

「え!?ちょっと待った、さらに40%OFFー!?」

 

てな感じになり

 

「じゃあ、バック買えちゃうじゃん!」

 

ということで、コーチのバックを買うことになったのです!

 

ちなみにダンナも、コーチのメンズショルダーバッグを買いました。

 

6万円が2万円くらいで買えたらしいです。

 

店員さんいわく、「こんな激安セールは初めてで、今後ないかも。」と。

 

「めちゃめちゃラッキーだね!来てよかった!」

 

と、ダンナと喜びを噛みしめました。

 

家に帰り、子どもたちが寝たあと2人で買ったバックを眺めていました。

 

私が買ったバックを、ダンナも可愛いと大絶賛。

 

ダンナの気持ち的に、自分ががんばって獲得したインセンティブは、私にプレゼントしたいそうです。

 

私は、インセンティブで普段買えない物をあえて買って、良かったなと思いました。

 

なぜなら、このコーチのバックを見るたびに「あの時がんばったな」って思い返せるから。

 

2人の想い出を作ってくれた、このバックを私は一生大切にしたいと思います。

 

 

 

改めてシンプルライフの大切さに気がついた出来事。

こんにちは、みり子です。

ついこの間まで、何年か振りのひどい風邪をひいていました。しかも、家族全員です。

 

インフルエンザではなく、高熱・咳・鼻水など、かなりキツイ風邪でした。

おそらく、長女が学校からもらってきた風邪でしょう。長女から始まり、家族全員に順番に回っていきました。

 

私はその時授乳をしていたので、かかり始めは市販の薬を飲んでしのいでいました。

けれども、一週間たっても風邪が良くならず、再度熱が上がる始末。

高熱の中、家事や育児をやらなければならず、本当にしんどかったです。

病院にかかり、抗生剤をもらい何年か振りにガッツリ薬を飲みました。そして、それを機に授乳をやめました。

 

薬を飲み始めて、3日目くらいでやっと良くなりました。

その時、思いました。

「きっと、疲れが溜まっていたせいもあるけれど、風邪をひいてしまう習慣を自ら作っていたのだ。」と。

 

それもそのはず、去年引っ越ししてから私自身、5人の子どもの育児や家事の追われ、食事も適当、部屋の片付けや掃除もなかなか出来ずにいたのです。

 

大変な状況だったので、いた仕方ないのですが、やはり反省するべきことが山積みでした。

 

 

私が改めてシンプルライフの大切さに気がついたこと。

f:id:hnb-miriko_100hapi:20190321040033j:plain

家事や育児に追われていて、食事はレトルトや加工食品ばかりになっていました。

以前のような、ぬかづけを使って漬物を手作りしたり、ホームベーカリーで手作りのパンを作ったりすることが、全くなくなっていました。

 

やはり思い起こせば、手間はかかるけど丁寧な生活をしていた時の方が、ひどい風邪をひかなかったのです。

 

「今後、家族全員でこんなひどい風邪をひきたくない!」

 

家族全員で風邪で潰れてしまうのは、もうゴメンです。

まずは、食事を見直すことにしました。

 

私が見直したことは、以下の通りです。

 

  • 加工食品は極力食べない。(パンもできるだけ手作り。)
  • 野菜中心の食生活。(なるべくトマトを、毎日食べる。)
  • 発酵食品を積極的に食べる。(ぬか漬け、ヨーグルト、納豆など。)
  • 調味料は天然のものに。(化学調味料は避ける、○○風調味料ではなく、本物を使う。)
  • 何でも8分目にして、食べ過ぎない。

 

私たちの体を作るのは、当たり前ですが毎日食べる食事です。毎日の積み重ねは、とても大切なことだと思います。

 

「必要なものだけを、シンプルに摂取する。」

食事をシンプルにすれば、調理もシンプルになるので食事の用意も少し楽になります。

未来の家族のために、自分のために。

 

食事もそうですが、部屋を片付けて整えたり、キレイに掃除したりすることも、とても大事なことです。

断捨離は継続できていますが、さらに掘り下げて部屋を片付けていきたい。

 

できることから少しずつ、もう一度見直していきたいと思います。